院長のつぶやき

膝の半月板症状を説明する前に膝の構造や機能を解説!

2025/9/12

半月板とは?

膝関節の中には「半月板」と呼ばれる軟骨組織があります。膝の内側と外側にひとつずつ存在し、三日月のような形をしていることから「半月板」と呼ばれています。
その役割は大きく分けて3つ。

  1. クッションの役割(衝撃吸収)
  2. 関節の安定性を高める
  3. 関節軟骨を守る

つまり、半月板は膝にかかる負担を分散し、スムーズな動きを支える非常に重要な存在なのです。


半月板損傷の原因

半月板損傷はスポーツ選手に多いイメージがありますが、実は一般の方にもよく見られるケガです。原因は大きく2つに分けられます。

  • 急性損傷:スポーツや転倒で膝をひねったり、急激に体重がかかったときに発生。サッカーやバスケットボール、スキーなどでよく見られます。
  • 変性損傷:加齢や長年の負担で半月板が弱くなり、日常生活の中でしゃがんだり立ち上がっただけでも損傷することがあります。40代以降に多く見られるタイプです。

症状の特徴

半月板損傷の典型的な症状には以下があります。

  • 膝の痛み(特に膝の内側や外側)
  • 膝がひっかかる、ロックするような感覚
  • 膝が腫れて「水がたまる」
  • 曲げ伸ばしがスムーズにできない

特に「膝が急に動かなくなる(ロッキング)」は半月板損傷の特徴的なサインです。


診断と治療

整形外科ではMRI検査で半月板の損傷部位を確認できます。治療は損傷の程度や年齢、生活スタイルによって異なります。

  • 保存療法:安静・リハビリ・消炎鎮痛薬・ヒアルロン酸注射など。軽度損傷や変性損傷で多く選択されます。
  • 手術療法:半月板の縫合や部分切除。若年者の急性損傷でロッキングが強い場合などに検討されます。

以上半月板損傷に関する解説です。

次回は動画でも半月板損傷について解説しますね!

—————————————————

治療院 春の風(はるのかぜ)

【住所】

埼玉県川口市坂下町1丁目12-9 emビル101号室

【HP】

https://harunokaze-hatogaya.com

【電話番号】

048-446-6683 

※施術中で電話に出れない場合は折り返しさせていただきます

【アクセス】

鳩ヶ谷駅から徒歩4分、東川口駅 車で15分、蕨駅 車で15分、 西川口駅 車で20分

駐車場あり(事前予約必須/バイク不可)

【営業時間】

9:00~19:00(受付18:30まで) 

【定休日】

月曜・日曜・祝日 

おひとりおひとりのお悩みに合わせてじっくりカウンセリングさせていただき、最善の治療方法をご提案させていただきます。

ご来店を心よりお待ちしております。

整骨院/整体/整体院/根本改善/肩こり/腰痛/坐骨神経痛/脊柱管狭窄症/姿勢改善/頭痛/猫背/首/むくみ/冷え/ヘルニア/鍼灸/骨盤/骨盤矯正/矯正/痛み/スポーツ/産後/しびれ/痺れ/慢性/川口/蕨/西川口/東川口/新井宿/鳩ヶ谷/南鳩ヶ谷/草加/駅チカ/駅近/自律神経

—————————————————

お悩みの症状についてお気軽にご相談ください! お悩みの症状についてお気軽にご相談ください! 24時間OK オンライン予約はこちら
TOPに戻る