手のしびれは、日常生活で多くの方が経験する症状です。スマートフォンやパソコンの長時間使用、重い荷物の持ちすぎなどで一時的に起こる場合もあれば、病気が原因で慢性的に続くこともあります。
今回は、手のしびれの代表的な原因について、頸椎ヘルニア・胸郭出口症候群・末梢筋肉の緊張・糖尿病などの内科疾患に分けて特徴を解説します。

頸椎ヘルニアは、首の椎間板が飛び出して神経を圧迫することで、手や腕にしびれや痛みを引き起こす疾患です。多くは40〜50代の方に発症し、以下のような症状が見られます。
頸椎ヘルニアは、神経が圧迫される部位によって、しびれが出る指や手の範囲が異なるのが特徴です。たとえばC6神経根が圧迫されると親指や示指、C7神経根では中指や手の甲に症状が出ることがあります。
胸郭出口症候群は、首の付け根や鎖骨の周囲で、腕に行く神経や血管が圧迫されることで手や腕のしびれが生じます。特にデスクワークや肩を上げる動作が多い方に見られます。
胸郭出口症候群は、神経圧迫だけでなく血流障害による冷感やだるさも特徴的です。姿勢改善や肩周囲の筋肉の緊張を緩める徒手療法、運動療法が有効です。
肩や腕、手の周囲の筋肉が緊張することで、手や指にしびれが出ることがあります。原因は姿勢不良や長時間のデスクワーク、過度の運動などです。
末梢筋肉によるしびれは、神経そのものの病気ではなく、筋肉の緊張が神経を圧迫している状態です。マッサージやストレッチ、鍼治療で筋緊張を和らげることが症状改善に有効です。
糖尿病や慢性腎臓病、ビタミン欠乏などの全身疾患が原因で、手のしびれが生じることがあります。糖尿病性ニューロパチーはその代表例です。
糖尿病性ニューロパチーなどの内科的原因では、手や足の末梢神経が障害されるため、左右対称のしびれや感覚異常が特徴です。生活習慣の改善や血糖管理が症状の改善に直結します。
手のしびれが起こる原因は複数あり、症状の出方や伴う症状である程度推測できます。
| 原因 | 典型的な特徴 | 伴いやすい症状 |
|---|---|---|
| 頸椎ヘルニア | 片側の手指にしびれ、痛み | 首や肩の痛み、握力低下 |
| 胸郭出口症候群 | 肩や腕を動かすと悪化、だるさ・冷感 | 肩こり、肩の張り |
| 末梢筋肉の緊張 | 肩・首のこわばりに伴うしびれ | 肩こり、腕の疲労感 |
| 糖尿病など内科疾患 | 両手足に広がるチクチク感 | 感覚鈍麻、痛覚・温度感覚の異常 |
このように、症状の範囲や誘因、伴う症状を確認することで、原因の目安をつけることができます。
手のしびれの原因は多岐にわたりますが、代表的なものとして以下が挙げられます。
手のしびれは、日常生活に支障をきたすだけでなく、早急に評価すべき危険な症状が隠れている場合もあります。しびれが長引く場合や、握力低下・感覚異常・痛みの増悪がある場合は、整形外科や内科での評価を受けることが重要です。
当院では、それぞれの原因に対し、徒手療法、マッサージ、鍼治療を用いて改善をはかります。
まずは一度ご来院ください。
—————————————————
治療院 春の風(はるのかぜ)
【住所】
埼玉県川口市坂下町1丁目12-9 emビル101号室
【HP】
https://harunokaze-hatogaya.com
【電話番号】
048-446-6683
※施術中で電話に出れない場合は折り返しさせていただきます
【アクセス】
鳩ヶ谷駅から徒歩4分、新井宿駅から車で5分、東川口駅 車で15分、蕨駅 車で15分、 西川口駅 車で20分
駐車場あり(事前予約必須/バイク可)
【営業時間】
9:00~19:00(受付18:30まで)
【定休日】
月曜・日曜・祝日
おひとりおひとりのお悩みに合わせてじっくりカウンセリングさせていただき、最善の治療方法をご提案させていただきます。
ご来店を心よりお待ちしております。
整骨院/整体/整体院/根本改善/肩こり/腰痛/坐骨神経痛/脊柱管狭窄症/姿勢改善/頭痛/猫背/首/むくみ/冷え/ヘルニア/鍼灸/骨盤/骨盤矯正/矯正/痛み/スポーツ/産後/しびれ/痺れ/慢性/川口/蕨/西川口/東川口/新井宿/鳩ヶ谷/南鳩ヶ谷/草加/駅チカ/駅近/自律神経
—————————————————